2013年10月9日水曜日

#Fairewinds:アーニー・ガンダーセンがご案内するフクシマ第1ビデオ・ツアー











福島第1原発ツアー
初出:2013103

Tour of Fukushima Daiichi
Posted On: Oct 3, 2013


このビデオについて
福島第一原子力発電所の三重メルトダウンの結果、日本で進展しつづけている惨事について、毎週たくさんの問い合わせがフェアウィンズに届いています。フェアウィンズの主任エンジニア、アーニー・ガンダーセンが、衛星映像、動画、写真を組み合わせて、包括的で理解しやすいツアー・ビデオを作成し、みなさんを、日本が直面する多くの問題を浮き彫りにするツアーにご案内しますので、どうぞご参加ください。
Each week Fairewinds receives many questions about the ongoing tragedy unfolding in Japan as a result of the triple meltdown at the Fukushima Daiichi nuclear power plant.  Join us as Fairewinds’ Chief Engineer Arnie Gundersen highlights the many problems facing Japan as he takes you on a tour of the Fukushima Daiichi site by combining satellite video, animated graphics and photos to create a comprehensive and easy to follow video tour.
テキスト
AG:こんにちは。フェアウィンズのアーニー・ガンダーセンです。AG:  Hi. I’m Arnie Gundersen from Fairewinds.
 最近、フクシマ第一のニュースが多く聞こえてきますね。タンクが漏れ、地下水が汚染され、汚染水が太平洋に流出する……そしていま、東京電力はフクシマ4号機建屋の貯蔵プールから使用済み核燃料を抜き出そうとしています。すべて、異常事態が進行中であることを表しています。そこでビデオを使って、今日、みなさんをフクシマ第一の現場にご案内したいと思います。まずタンク群を眺めて確認、下へ移動し、原子炉ユニットをひとつひとつ見ていきます。すべて、日本が直面する課題になっているからです。では、よい旅を!Fukushima Daiichi has been in the news a lot lately. There’s been tank leaks, contaminated ground water, contaminated Pacific Ocean. And now Tokyo Electric is in the process of trying to remove the nuclear fuel from Daiichi Unit 4. All of these present enormous problems. So I thought I’d use a video today to take you on a guided tour of the site. We’ll go up to the tank farm and check it out and then move down and look at each of the units individually, because every one of them presents a challenge to Japan. I hope you enjoy the tour.


0051この絵の真中に見えているのがフクシマ第一の1号機です。フクシマ第一の2号機、3号機、そして4号機です。この場所の右方向、ずっと離れて、立方体がもう2棟あります。5号機と6号機です。これは、後ほどお話します。番号でわかるように、フクシマ第一・1号機は最初に造られました。目下、この原発で起こっている問題はすべて、津波がもたらした問題のすべてもそうですが、フクシマ第一・1号機が造られたときに生みだされていました。In the center of this drawing is Fukushima Daiichi 1 and Fukushima Daiichi 2 – and 3; and then 4. On the far side of this picture, on the right, are two more cubes, and that’s units 5 and 6. We’ll talk about them later. As the numbers indicate, Fukushima Daiichi 1 was the first to be built. And all of the problems that are presently happening on that site as well as all of the problems that happened with the tsunami, were created when they built Fukushima Daiichi 1.

0132
東京電力のせいではありません。ゼネラル・エレクトリックというアメリカ企業ともう一社、エバスコ(EBASCO)というアメリカ企業のせいです。両社こそが、あまりにも海の近くに原発を造ると決定したのです。
And they is not Tokyo Electric. They is an American company called General Electric, and another American company called EBASCO. They’re the ones that determined how close this power plant is to the water.
0147
さて、フクシマ第一・1号機が造られていたときの光景を示す別のスライドに移ります。フクシマ第一・1号機しかありません。1号機の問題点はすべてコンクリートに閉じこめられました。234号機で起こったことも同じです。特に事故評価でいえることです。 
Now we’re going to jump here to another slide of what Daiichi 1 looked like when it was built. And this is only Fukushima Daiichi 1. All of the issues on Daiichi 1 were locked into concrete. What happened on units 2, 3 and 4 as well; specifically the grade.
0209
道路に目を転じて見上げると、技師たちが海へと下る道を造成しときの高低差が30メートルほどあることが見て取れます。じっさいは土砂ばかりでした。あたり一帯、土砂の山。原発はまだありませんでした。原発のうえ30メートルほどおおっていた土砂を除去したのです。フクシマ第一を海の近くに造る決定は、ゼネラル・エレクトリックとエバスコによるものでした。もちろん津波が影響をおよぼすことになり、今日、この話を割愛しておきますが、地下水が引き起こす問題の主な原因になっています。地下水が高所にたっぷりあり、流れ下り、まっすぐ原発の基礎部に達します。
If you look back up the road, you’ll see about a hundred-foot drop that engineers built a road down to the water. That was actually all dirt. This entire piece was dirt. And those power plants weren’t there. They removed about 100 feet of dirt over top of those power plants. So the decision to put Fukushima Daiichi near the water was made by General Electric and EBASCO. Now of course that had an effect on the tsunami and we won’t talk about that today, but now it’s a leading cause of the problem with the groundwater. The high area has a lot of groundwater in it and where is it going? Water flows downhill, right into the basement of these power plants.
0258
崖を切り取ってしまう決定は、1965年にゼネラル・エレクトリックとエバスコが下したのですが、それが基礎部の問題の原因になり、原発敷地に根本的な問題を残しました。1960年代の過去の日、海に向かって鋭く切り立つ、大きな崖があったのですが、技師たちが平らにならしてしまったのです。
So the decision to cut away the bank that was made in 1965 by General Electric and EBASCO is the fundamental problem on this site because it’s causing the basements to flood. Back in the day, in the 60’s, there was a large, steep dropoff to the ocean. That was leveled by engineers.
0319
さて、右方向に離れて、タンク集積地があります。2011年には、なかったのです。2011年から12年、13年にかけて、2012213(訳注:おそらく撮影日)まで劇的に拡張されてきました。ご覧のように、隅々までおおってしまいそうです。液状の放射性物質をすべて貯め込みつづけるために、農地のそばぎりぎりまで土地を使いきろうとするほど追い詰められようとしています。
Okay. On the far side of this picture on the right is the tank farm. It wasn’t there in 2011 and it grew dramatically from 2011 to 2012, 2012 to 13. And you can see it’s getting pretty darned full. They’re going to wind up having to take some of the land in the next farmer’s fields over in order to continue to store all this liquid radioactive material. 
0350
さて、劇的に拡大しているタンク用地は、丘の上にあります。もちろん、問題は丘の上にあることであり、水が流れ落ちます。そして、地震となれば、タンクがすべて合成樹脂パイプで連結されていて、水泳プールのものとたいして変わりませんので、合成樹脂パイプが破裂し、水が通路沿いに流れ落ち、直接、海に流出するでしょう。
So the tank farm has grown dramatically and it’s on the hill. Of course, the problem is because it’s on the hill, water flows down. And if there’s an earthquake, all of these pipes are held together with plastic piping, not much different than what you’ve got on a swimming pool. So the plastic pipe will snap and that water will just run right down that roadway directly into the ocean. 
0416
この施設内の問題のタンクは、水が直接、地下水に漏れだしています。だが、それは、1,000基以上のタンクのひとつにすぎないのです。それ自体が深刻ですが、問題のNo.1であるにすぎません。問題No.1はタンクの水漏れです。他のタンクも漏れていますが、最悪の水漏れは、3週間ぐらい前に発覚したやつです。問題No.2は、このタンク施設全体の耐震性が適格でないことです。
The tank in question in this farm is leaking directly into the groundwater. But that’s just one tank out of a thousand. And while it’s serious enough in itself, it’s only problem number 1. Problem 1, the tank that’s leaking. There are other tanks that are leaking, too, but the worst one was the one that was identified about 3 weeks ago. Problem 2 is that this entire tank farm is not seismically qualified.
0447
では、丘から降りて、海辺の原発を見て廻り、問題No.345を検分しましょう。これら原発の地下部が基本的に海面レベルの下にあることを思い出してください。丘から流れ降りてくる地下水は、年間5万~6万トンに達します。原発を造ったとき、排水ポンプを地下に設置して、水を排出し、地下を乾燥させていました。ところがいま、もちろん地下室は放射能で汚染されていますので、排水することができません。地下には非常に高レベルの放射性物質があります。(汚染された水は)他に流れてゆく場所もなく、流れ降りて、太平洋に流出するしかありません。問題No.3は、タンク貯蔵場の漏れではありません。問題No.3は、フクシマ第一・1号機、そして234号機の建屋地下室からの漏出です。
All right. Let’s go down and take a look at the power plants along the water and we’ll get to problems 3, 4, 5. Now remember, these power plants have basements that are essentially below sea level. And the water on the hill that’s just coming out of the hill as groundwater had been coming out for 50, 60, 1,000 years. When they built the power plants, they had sump pumps in the basement that pumped that water out so that the basements would stay dry. Well now, of course, the basements are radioactive so they can’t pump it out. Well, we’ve got hot radioactive material in these basements and it’s got no place to go except downhill into the Pacific Ocean. The problem #3 is not the leaky tank farm. Problem #3 is the leaky basements on Daiichi 1, 2, 3 and 4.
0546
では、フクシマ第一・1号機を見てみましょう。現在では、このような外観ではありません。上からカバーをかけられています。ケブラー(訳注*)製ですが、冬季にボートにかける市販カバーと同じようなものです。これは、もちろん爆発の結果です。一番小さな原子炉です。500メガワットに届きません。最初に爆発しました。ここでの謎No.1は、爆発の前、すでにどれほどの損傷があったのか、ということです。第一・1号機では、爆発の前、そして津波の前に放射能が漏れはじめていたことを示す徴候がたくさんあります。少なくとも1号機について、地震がなんらかの損傷を与えたことをうかがわせます。(*同じ重さで鋼鉄と比べて5倍の強度をもつというデュポン社登録商標の高強度・高耐熱性繊維)
All right. Let’s take a look at Fukushima Daiichi Unit 1. Now it doesn’t look like this right now. It’s got a cocoon over top of it. And the cocoon is made of Kevlar, almost like the kind of shrink wrap you put on a boat for the winter. This is, of course, a result of the explosion. It was the smallest unit. It was under 500 megawatts. And it exploded first. Mystery #1 here is just how much damage happened before the explosion. There’s a lot of indications on Daiichi 1 that radiation was being released before the explosion and before the tsunami. So it appears, at least for Daiichi unit 1 that the earthquake caused some damage.
0633
さて、この前景にあるのは、排気筒です。東京電力はこの排気筒の高さ66メートルの箇所にひび割れを見つけました。このひび割れはどうやら地震性の損傷であり、地震でたわんだのが原因だったのは、極めてありうることです。だから、さまざまな徴候が、フクシマ第一が地震によって故障を抱えることになったことを示していて、それを津波が隠してしまったのです。
Now in the foreground here is the stack. And Tokyo Electric found cracks in the stack at about 66 meters up. That’s likely a seismic node and it’s quite likely that that stack buckled from the earthquake. So there’s a bunch of indications here that Fukushima Daiichi was in trouble from the earthquake and the tsunami just sealed its fate.
0700
では、2号機に移りましょう。2号機は最良の状態にあるように見えますが、実際には、たぶん最も過酷な格納容器爆発を起こしています。134号機も爆発しました。だけど、爆発は格納容器の外側で起こったようです。(2号機の場合)格納容器の内部爆発です。原子炉の底、湾曲部の下では、結果として、おそらく割れ目ができています。
Let’s move over to unit 2. Unit 2 looks like it’s in the best condition but it actually had probably the most severe containment explosion. Units 1 and 3 and 4 are also exploding. But the explosions appear to be outside the containment. Explosion occurred inside the containment and at the bottom of the reactor below the grade of the reactor there’s likely a crack in the containment as a result. 
0734
さて、幸運なことに、2号機建屋の側面パネルが吹き飛びましたので、水素ガスが抜けることができ、箱を吹き飛ばさずにすみました。だけど、この箱は、封じ込め建造物ではありません。原子炉建屋のいわれるもので、実をいえば、強度はシアーズで購入するブリキ小屋と変わりません。放射能を内部に保つためのもので、換気扇がガスを排出し、ここで左に見えている背の高い排気筒に送ります。
Now luckily, the side panel of Unit 2 blew out and hydrogen gas was able to escape as opposed to blowing up the box. But that box is not the containment. That box is something called the reactor building and it’s really no stronger than a tin shed you’d buy at Sears. It was designed to hold radioactivity in because fans pumped gases out those tall stacks that you see on the left and right here.
0810
事故のあと、もちろん電力が途絶え、換気扇が動かなくなり、水素濃度が上昇して、134号機建屋の側壁を吹き飛ばしました。幸運にも、2号機建屋の側壁パネルが吹き飛び、水蒸気が大気と混ざり合うことができたのです。2号機は、内部がめちゃくちゃですが、外観は、確かに立派なものです。
Of course, after the accident, the fans failed because they had no electricity, the hydrogen built up and blew the sides off units 1 and 3. Luckily, unit 2 had a blow-out panel pop and the hydrogen gases were able to merge with the atmosphere. Unit 2 is a mess inside but it sure looks okay from the outside.
0832
3
号機に移りましょう。3号機はもちろん、爆燃衝撃波なるものとは別物である、爆轟衝撃波と呼ばれる最悪の爆発が起こった原子炉です。わたしたちのサイトでお話ししたことがあります。1号機では爆燃衝撃波が発生しましたが、近くの場所でも被害が出ません。だけど、3号機は構造がめちゃくちゃです。壊れ方があまりにひどいので、計画されていた在来の方法では、核燃料を動かすこともできません。構造が衝撃波で弱くなり、内部に設置してあるクレーンに余分な重量をかけることもままなりません。
Let’s go up here to 3. Unit 3, of course, is the reactor that had the worse explosion; something called a detonation shockwave compared to something called a deflagration shockwave. We talk about that on the site. Unit 1 had a deflagration shockwave, which was nowhere near as damaging. Unit 3 is a structural mess. Now it’s so badly damaged that they cannot move the nuclear fuel the way they traditionally had planned. The structure just won’t handle the extra weight of a heavy crane put inside it.
0913
たったいま、やっているのは、相変わらずガレキの除去です。ところで、みなさんが映像で見ているクレーンを動かしているのも、遠隔操作です。オペレータはクレーンの運転席にいません。これら建屋の周辺では、放射線レベルがとても高いからです。あの建屋の内部は、本質的に無人区域です。もちろん放射線レベルがとても高いので、近寄ることができません。
What they’re doing right now on this plant is still removing rubble. And by the way, those cranes that you see in the movies are all being moved remotely. The operators are not inside those cranes because the radiation exposures around these buildings are so high. Inside that building, it’s essentially a No Man’s Land. It’s inaccessible because radiation levels are so high.
0938
中でいったいなにが起こったのか、これはもうひとつの謎です。爆轟衝撃波が発生したことはわかっていますし、国中、あの爆轟衝撃波に耐える原子炉はありません。アメリカ原子力規制委員会(NRC)は対処する気にもなっていませんし、爆轟衝撃波問題を無視しているので、ここアメリカでは爆轟衝撃波問題が解決したことになっているのです。だが、この写真がこれが起こりうることの証拠になっています。
Well, what the heck happened in there is another mystery. We know a detonation shockwave happened and no nuclear plant in the country can withstand a detonation shockwave. The NRC doesn’t want to address that so here in America we’ve solved the problem of detonation shockwaves because we ignore the problem of detonation shockwaves. But we know this picture is evidence that it can happen. 
1008
建屋の内部は、並外れて大量の放射能があります。だけど建屋の外でも、事故のあと、燃料ペレットが見つかりました。いまは地中に埋め込まれています。だがそれでも、燃料プールのなかの大問題の手がかりになります。ご承知のように、わたしは、3号機の燃料プールで即発減速臨界というものが起こったと考えるとずっといいつづけてきました。3号機の外で燃料が見つかったという事実が、これが起こったことを示唆しています。
 Inside that building is an extraordinary amount of radiation, but also outside that building, fuel pellets were found in the aftermath of the accident. Now those were bulldozed under. But that’s an indication of a major problem inside the fuel pool. You know, I’ve been saying all along that I think unit 3 had something called a prompt moderated criticality in the fuel pool. And that particulars of fuel would be found lying outside unit 3 is an indication that that happened.
1045
燃料が原子炉のなかから出たとすれば、格納容器を通り抜けねばならず、非常に曲がりくねった経路を辿らねばなりません。わたしの考えでは、燃料が原子炉の外部で見つかるのはとてもありえません。わかっているのは、事故から早い時期、非常に貴重な情報源がブルドーザで隠蔽され、今もそこにあるということです。
If the fuel had come from inside the nuclear reactor, it would have had to go through the containment and through a very circuitous path. So to my mind, it’s very unlikely that fuel would be found outside the reactor. We do know that very high sources were covered up with bulldozers early on after the accident and are likely still there.
1107
では、3号機をどうするのでしょうか? プールに燃料があります。いつか全部空っぽにしなければなりません。だが、放射線被曝量がとても高いので、人の接近はほんとうに、ほんとうに制限されています。3号機について、わたしが一番恐れているのは、新たな地震が起きることです。マグニチュード9でなくてもかまいません。8.5程度の新たな地震またが余震で十分です。この建屋はとても傷んでいるので、次の相当規模の地震でよろめき、崩壊しかねません。このことは隠蔽されていて、冬までに例の合成繊維カバーで完全におおわれてしまうでしょう。目下、これが大気にむき出しになっている唯一の建屋です。
But what will they do with unit 3? It has fuel in the fuel pool. Eventually, it’s going to have to be emptied. But the radiation exposures are so high that personnel access is really, really limited. My biggest fear on unit 3 is that another earthquake will happen. It doesn’t have to be a Richter 9, like the original one. It can be an 8.5 aftershock. But this building has been so damaged that it could topple and shatter from another significant earthquake. It’s being covered up and probably will be completely covered with one of those shrink-wrap covers by the winter. But right now, it’s the only building that’s exposed to the atmosphere.
1154
では、原発のあいだの道を通って、今度は第一・4号機に行きましょう。事故が起こったとき、第一・4号機は稼働していませんでした。それでもやはり爆発したのです。4号機を危険にしているのは、核燃料の全部が格納容器に封じ込められていなかったという事実です。すべての核燃料は燃料プールのなかにありました。だから事故のあと、あらゆる有識者にとって、これが最大の懸念事項になりました。これこそアメリカ人が80キロ圏外に避難した理由なのです。1号機、2号機、3号機が爆発したにせよ、日本国民全体の大きな脅威にはなりませんでした。4号機だったのです。
Let’s go down the road in between the power plants now to Daiichi 4. Now Daiichi 4 wasn’t running when the accident happened, but yet it exploded as well. What made Daiichi 4 dangerous was the fact that all of the nuclear fuel wasn’t in the containment. All of the nuclear fuel was in the fuel pool. So this was the biggest concern of all the experts after the accident. And it’s the reason that the Americans evacuated out to 50 miles. Even though we had explosions in unit 1 and unit 2 and unit 3, that was not the big threat to the population in Japan. It was Daiichi 4. 
1242
そのわけは、燃料が熱かった――物理的に熱かったからです。じゅうぶんな水が入らなければ、燃料プールが干上がり、プール内でメルトダウンが起こっていたでしょう。そして、燃料プールと大空のあいだ、放射能を内部に閉じこめるものは、なにもありません。123号機の場合、漏れがあったにしろ、少なくとも格納容器があり、完全には破綻していませんでした。だから中心問題は、4号機の水がなくなれば、どうなるのかということでした。
Now the reason for that was that the fuel was hot – physically hot. And if the fuel pool didn’t get enough water, it would have drained and then you would have had a meltdown inside the fuel pool. And there’s nothing between the fuel pool and the sky to keep that radiation in. At least 1, 2 and 3 had containments that may have been leaking, but they hadn’t completely failed. So the main issue was, what if unit 4 runs out of water. 
1314
さて、事故のあと、注水するためにポンプ車を持ちこんだのを憶えておられるでしょう。その前には、ヘリコプターを試すことさえしましたが、あれはジョークでした。これをヘリで満水にするなんて、できるわけがありません。でも、あの燃料プールになんとか注水できるようになりました。いま、燃料プールを制御下におき、安定させています。
Well, you’ll recall right after the accident, they brought in pumping trucks to pump water in and even before that, they tried the helicopters, which was a joke. There was no way a helicopter was going to keep this thing full. But in any event, they were able to pump the water back into that fuel pool. And now they got underneath the fuel pool and stabilized it.


1338
これは、第一原発の地震問題を示す、さらなる徴候です。なぜなら、この建屋が爆発したあと、東京電力は建屋内に潜り込み、燃料プールの下の床を補強しましたので、事故の直後、4月と5月には東京電力が不安を抱いて、この原発…燃料プールがつまづきかねない弱点であると考えていたことがとても明白であるからです。いま、この建屋は合成樹脂カバーですっかりおおわれています。間もなく核燃料の移動を開始する計画になっています。
This is another indication of a seismic problem on the Daiichi site because after this building exploded Tokyo Electric went in and beefed up the floor under this fuel pool. So clearly they had concerns back in April and May, right after the accident, that this plant had a fuel pool that was in jeopardy of failing. Now this one’s all wrapped up in shrink wrap right now and they’re planning to begin to move nuclear fuel shortly.
1411
さて、核燃料は包装箱のなかのタバコに似ています。箱が新しければ、タバコをとても楽々と抜き出せます。でも、箱がゆがんでいれば、強く引っ張ると、タバコが折れてしまいます。同じことが、この燃料プールで起こりえます。核燃料を強く引っ張りすぎると、折れてしまいかねません。収納枠がゆがんでいるからです。屋根が落ちてきましたので、もちろん枠はゆがんでいます。
Now nuclear fuel is like cigarettes in a pack of cigarettes. If the pack is new, you can pull a cigarette out pretty easily. But if the pack is distorted and you pull too hard, you’ll snap the cigarette. Same thing can happen inside this fuel pool. If you pull too hard on the nuclear fuel, you can snap the nuclear fuel because the rack has been distorted. The roof fell in on the building; of course the rack is distorted.
1437
だから、来年にかけて、燃料プールを空にする作業中に燃料の束を折ってしまったとしても、わたしは驚かないでしょう。さて、右のほう、そこに排気筒が見えています。いまそれがつながっていて、あの覆(おお)い物からガス類をポンプで抜き取り、排気筒の上から大気中に放出するでしょう。あの燃料プールのなかの燃料の疲労と損傷の結果、空気に混じる気体、クリプトン85が放出されても、わたしは驚かないでしょう。
So it wouldn’t surprise me that in the course of emptying this fuel pool over the next year, they’ll snap a fuel bundle. And you see the stack over there on the right? Well, that’s connected now. So they’ll pump the gases from inside that envelope up the stack and release them into the air. So it wouldn’t surprise me that will get airborne Krypton again – Krypton 85 – as a result of cracked and damaged fuel inside that fuel pool.
1506
これは、国中の原発で定期的に起こっています。燃料プール区域の排気がおこなわれるのは普通のことであり、ガス類のすべてが吸い取られ、排気筒に送りこまれます。ですから、将来、これが起こるとわたしが気づく前から、目を大きく見開いておくことです。
 It happens at nuclear power plants around the country periodically. What normally happens is the fuel pool area is evacuated, all those gases get sucked out and pumped up the stack. So keep your eye on unit 4. I suspect in the future, that’ll happen.
1523
いま、わたしたちは3号機と4号機に願かけて、燃料プールが空になるまで、大きな地震がないように祈らねばなりません。4号機建屋は3号機よりも構造的に強いですが、やはり爆発の影響を受けましたので、危険な状態です。
Now we have to pray on unit 3 and unit 4 that there’s no significant earthquake until those fuel pools are empty. Unit 4 is structurally stronger than unit 3 but still it’s in jeopardy because it, too, had the effects of an explosion.
1542
またこの青い壁の下部に膨らみがあります。その青い壁はコンクリートで、先述したようにシアーズで購入できるような鉄骨ビルがありました。だが、青い壁には膨らみがあり、1インチか2インチばかり飛び出しています。これは1様態オイラー座屈というもので、地震が引き起こした、第一・4号機の構造上の問題を示唆しています。
There’s also a bulge in that blue wall right at the bottom. That blue wall is concrete, and above it was the steel building that we talked about that you could buy at Sears. But that blue wall has a buckle in it and it bows out about an inch or two. That’s something called a first mode Euler strut buckle and it’s an indication of a structural problem caused by the earthquake on Fukushima Daiichi unit 4.
1616
さて、海沿いに建屋が長い列になって並んでいます。タービン建屋です。印象的ではありますが、核の安全に関する観点でいえば、内部で実際にたいしたことが進行しているわけではありません。しかしながら、地下室を備えていて、放射能排水で水浸しになっています。
So the buildings along the water – there’s a long row of buildings along the water – those are the turbine buildings. And while impressive, there’s really not much going on inside them of a nuclear safety standpoint. They do have basements, however, that are flooded with radioactive waste.
1637
その外側の海岸線に沿って、ガレキが残されています。冷却水ポンプがそこにあったのですが、全機が津波の影響で動かなくなりました。これはディーゼル発電機を冷却するはずでした。以前にお話したように、ディーゼル発電機が冠水しなかったとしても、海岸沿いのガレキのせいで冷却ができなくては、どっちみち動かなくなっていたでしょう。
Out beyond those is rubble along the waterline. And those are where the cooling pumps were that all failed as a result of the tsunami. That’s what was supposed to cool the diesels. And like I said before, even if the diesels had not been flooded, they would have failed anyway because they could not have been cooled because all of that rubble along the coast.
1703
だけど、毎日400トン程度の水が放射能汚染された地下水に途切れなく流れ込んでいますので、東京電力がいま計画しているのは、1234号機のすべてを囲いこむ溝を構築することです。非常に冷たい液体をパイプで送り込み、それを凍らせます。これが凍結壁と呼ばれるものです。爆発した建家群の山側に凍結壁を伸ばし、角を回って、タービン孔の海側まで囲いこみます。
But what Tokyo Electric is now planning to do because we’ve got radioactive basements being constantly flooded with something like 400 tons of water every day, is they’re going to build a trench all the way around unit 1, 2, 3 and 4. And they’re going to pump it full of very cold liquids through pipes and freeze it. And this is what’s called the ice wall. So an ice wall would go on the land side of the buildings that had exploded. And it’ll turn the corner and then it will go down the water side of the turbine holes.
1744
うまくいけば、その過程で1マイル以上の土砂を凍結させることになります。さて、これが機能するか、保証はありません。これほど大きな規模で実施した前例はありません。また、たとえ壁が機能するとしても、岩盤ごと封印する保証はありませんので、将来、凍結壁に漏れがやはりあるかもしれないのです。ところで、なんと、凍結壁を構築するまで2年かかりますので、少なくとも2年間、この代物は太平洋に漏れ出しつづけることになります。
And hopefully they’re going to freeze more than a mile’s worth of soil in the process. Now there’s no guarantees it’ll work. It’s never been tried before on such a large scale. And even if the wall works, there’s no guarantee that it will seal with bedrock so we still may have leakage in the future with the ice wall. And oh, by the way, it’s going to take at least two years before they build that ice wall, which means this thing is going to continue to leak into the Pacific for at least two years.
1817
凍結壁を話題にしましたので、わたしが2年前に書いた本についてお話したいと思います。この地下室の放射能の問題は、その当時から予見可能でした。だから、第一の所長は、事故が起こったすぐあとの4月には、放射能が問題になるだろうと見ていました。ですから、地下水が水浸しになると見抜くのに、特別な才能はいりませんでした。
While we’re on the subject of the ice wall, I want to talk about the book I wrote two years ago. This problem of radioactivity in the basements was foreseeable back then. And the plant manager at Daiichi saw that it was going to be a problem in April during – right after the accident occurred. So it didn’t take a genius to figure out that these basements were going to flood.
1845
わたしの書いた本で、建屋の高い側、山側にゼオライトの溝を構築する必要性について説きました。ゼオライトの溝があればいいと考えた理由は、放射性物質の海中放出を防ぐためではなくて、きれいな水が原発に流れこむのを防ぐためでした。
In the book I wrote, I talked about the need to build a Zeolite trench on the high side of these buildings, on the land side of these buildings. And the reason I wanted that was not to keep the radioactive material from getting into the ocean, but to keep the clean water from getting into the power plant.
1905
さて、これら原発の地下室を浴槽にたとえて考えてもいいでしょう。蛇口が開けられていて、排水口が閉じられているとすると、東京電力がやろうとしているのは、浴槽があふれては大変だと、もっと高い壁を築くことです。わたしの提案は、壁造りではありません。わたしの提案は、蛇口を閉じることです。秘訣は、水が海に流れ出るのを防ごうとすることではありません。秘訣は、清浄水を外に留めることです。だから、ゼオライトの溝なのであり、2年前にこれが築かれていたなら、技師たちは丘の上で清浄な水を汲み上げ、直接、海に流すことができたでしょうし、ゼオライトの溝が流出を防ぐので、これは汚染されていません。
Now you can think of these power plant basements as a bathtub. And if you’ve got the spigot on and the drain closed, what Tokyo Electric is trying to do is build the walls higher as this bathtub begins to fill. Well, my approach isn’t to build the walls higher; my approach is to turn the spigot off. The trick here was not to try to prevent the water from getting into the ocean. The trick was to keep the clean water out. That’s why the Zeolite trench, if it had been built two years ago, would have allowed engineers to go up on the hill and pump clean water right out into the ocean. It would not have been contaminated because the Zeolite trench would have prevented that from flowing out.
1948
もう手遅れです。地下水は汚染されました。地下水を汲み上げると、清浄な水を汲み上げるのではありません。汚染水を汲み上げてしまいます。それでうまくいくか、見ていましょう。
Now it’s too late. The groundwater is contaminated. And if you were to suck groundwater up now, you’re not sucking clean water up. You’re sucking contaminated water up. And we’ll see if it works.
2001
今日、この原発についてお話ししたいことの最後になりますが、ご記憶のように、ツアーの出発時に、フクシマ第一・1234号機の設計がGEとエバスコによって決定されたとお話しました。敷地の反対側に来ると、フクシマ第一・5号機とフクシマ第一・6号機があります。
The last thing I want to talk about on the site today, remember we started this by saying that the design decisions on Fukushima Daiichi 1, 2, 3 and 4 were made by American engineers at GE and EBASCO. If we go to the other side of the site, there’s Fukushima Daiichi 5 and Fukushima Daiichi 6.
2021
立地が同じではないでしょう? 海から遠く離れ、物理的にもっと高いところにあります。東京電力が、ゼネラル・エレクトリックの1234号機に関する決定が間違っていたこと、1号機のあと、敷地内に原発を増設したさい、各号機はおたがいのカーボンコピー(転写物)になっていたことに気づいて、第一・5号機と第一・6号機を、海から遠く、じゅうぶん――3メートルばかり余分に――高い場所に造りましたので、津波が襲来したとき、大きな損傷を受けませんでした。安倍政権は、つい先日、56をどうしても閉鎖するのだと持ちかけました。じっさい、56の地下室で放射能が検出されています。しかし、メルトダウンにしても、水素爆発にしても、56は免れましたし、上出来でした。技術者たちが1234号機に関する決定が間違いであったと学び、海からもっと遠く、高い場所に造ったからです。
They’re not in the same location, are they? They’re further away from the water and they’re physically higher. So Tokyo Electric recognized that the General Electric decisions on Daiichi 1, 2, 3 and 4 were wrong and when they built more reactors on the site after the first 4 that were essentially carbon copies of each other, Daiichi 5 and Daiichi 6 were built far enough away from the ocean and high enough – they were another 10 feet higher – that when the tsunami hit, it didn’t do anywhere near as much damage. The Abe administration has just suggested that they’re going to shut 5 and 6 down anyway; that in fact we are detecting radiation in the basements of 5 and 6, but as far as meltdowns go or hydrogen explosions go, they survived that pretty darn well. Because engineers learned that the decisions on 1, 2, 3 and 4 were wrong and they built these further back and higher from the ocean.
*****

2123
フェアウィンズのアーニー・ガンダーセンです。ご覧いただき、どうもありがとうございます。よいツアーであったことを願っています。これからも、情報をお届けします。
I’m Arnie Gundersen from Fairewinds. Thanks for tuning in and I hope you enjoyed the tour. I’ll keep you informed. 

0 件のコメント:

コメントを投稿